支笏湖2015年11月21日

2015年11月22日 16:42

方法:岸からの釣り
月齢:9
気温:日平均 3.0℃ (0.0~5.7℃)
水温:9.0℃ (8.2~9.5℃)
時間:7時間半 (午前7時半〜午後4時半)
反応:4回
釣果:2尾


この日は、天気予報では曇り時々雪。前夜から雪が降っている予報だった。友人からは83cm(♀)(11/16)と60cm(♀)(11/20)の釣果情報が届いていたが「総じて渋い」という印象とのこと。自分の釣りも芳しくない。そんな訳で、この日は「昨夜からの雪が状況を良い方向に変えてくれる」と期待していた。しかし到着してみると、晴れだった。どこを見渡しても、前夜に雪が降った痕跡はなく、降雨だったらしい。水温は平均で9.0℃(9.1, 9.5, 9.4, 8.6, 8.2)。前週から、というか約1ヶ月前から、ほとんど変わらず9〜10℃を維持している。しかし、午前中の波は良かった。一カ所目で開始した午前7時半の時点では、強めのさざ波だった。


その後、徐々に波が強くなり、1時間後には「最高!」と思えるほどになった。

開始1時間半後、ゆっくり軽い重みが乗った。岸から5m程度にあるブレイクのショルダーの真上。重みが乗った直後にジャンプされ、外れてしまった。40cm台半ば程度の魚で、ニジマスかブラウントラウトか?分からなかった。その約1時間後、やはりゆっくりと重みが乗り、その後、いきなり走ってジャンプを繰り返した。56cmのニジマス(9:49)。岸から5m程度のブレイクのショルダーの沖側数m程度。


その約1時間後、41cmのブラウントラウト(11:06)。岸から4m程度のブレイクのショルダーの真上。


このエリアで合計4時間費やし、午前11時間半に移動。

午後1時に2カ所目で再開。しかし、この頃には、波が穏やかになってしまった。水面がザワザワする程度のさざ波はあったが、反応がない。唯一の反応は、ルアーを口先でくわえてクイっと引っ張るような感触が1回だけあった。しかし、微かな引っぱり方で、多分30cmあるかないか程度。「今日は、波がなければこんなチビに見切られるのか!」と驚いた。このエリアで3時間半投げ続けたが、他には何もなく、午後4時半終了。

約1ヶ月前に水温が10℃に達し、その最初の2回の釣行では「デカい!」と思えるショートバイトやすっぽ抜けやラインブレイクがあった。しかし、それ以降、今日までの3回の釣行では、デカいのが触れてきた...と思える反応が1つもない。



気圧配置図は日本気象協会(http://www.tenki.jp/guide/chart/)を引用。FJS_30_GP_SH


あなたにおススメの記事
関連記事