支笏湖2017年4月29日

2017年04月29日 15:59

方法:岸からの釣り
月齢:3
気温:日平均 ●℃ (●~●℃)
水温:5.0℃ (4.0~6.0℃)
時間:4時間半 (午前6時〜正午)
反応:2回
釣果:1尾


この日は低気圧が近づきつつあり、天気図からも天気予報も南東の風だった。西岸に向い風と波がやって来ると期待した1日だった。用事のため、お昼までしか釣りができないので、いつもより早く、午前6時に開始。天候は晴れ。しかしこの時、湖面に弱いウネリはあったが、穏やかだった。「食わすのは難しそう」という状態。iPhoneで天気図と天気予報を再度確認。「来るべきは明日だった...」と後悔。


開始10分後に、コンッと強いショートバイトがあった。目を凝らしてルアーの方を見ると、ブラウントラウトがルアーから去って行く姿が見えた。サイズは50cm台半ば程度。ブレイクのショルダーと岸の中間辺り、水深1m弱の場所。「今日はこのサイズには見限られるのか...」と感じた。

1時間したところで、南岸の湖面がキラキラ輝き始めた、キラキラした湖面が少しずつ広がり、少しずつやってきた。ようやく波が来た。「これなら絶対に食わせられる」と確信できる程度の強さだった。


ところが、淡く期待した場所がことごとく無反応。1時間ほどして「駄目かもしれない」と諦めかけたところで、ようやく重みが乗った。71cmのブラウントラウトだった(7:53)。ブレイクのショルダーが岸から10mの、シャローが少し突き出ている先端の、ショルダーの真上で乗った。




この一帯を合計2時間半かけて、見切った。休憩と移動を挟んで午前10時に再開。しかしこの頃には、波が穏やかになってしまった。時折、南風や北風で良い波が立ったが、10〜20分で止んでしまった。正午まで2時間、7〜8m間隔で淡々と打ち続けたが、何一つ反応は無かった。正午、終了。


気圧配置図は日本気象協会(http://www.tenki.jp/guide/chart/)を引用。 LA。


あなたにおススメの記事
関連記事