ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年05月24日

三重苦にあえいでいます

このブログを訪ねていただいて、ありがとうございます。昨晩、シコバカさんに、心配してもらって、メールをもらいました。釣りに全く行けない日が、続いていました。

「気にしてくださっている方もいる」ということなので、釣りの話ではないのですが、とりあえず、更新します。

近況報告のみです。

今年は三重苦です。

まず最初、昨年から更年期障害を患っています。症状は「やる気が出ない」「情熱が湧かない」です。仕事に対しても、釣りに対しても、以前の「熱い気持ち」が、全く出てきません。こういう心境は、初めての体験でした。これが数年で治るのか?、今後ずっと続くのか?すら、分かりません。現在、漢方とホルモンの注射で、ほんの少しずつですが、快方に向かっています。

そこに、仕事がどっさり増えました。

まず、授業です。今年は140人の子たちに、統計学を教えています。今年から対面授業を再開しました。感染対策のため、140人を4分割し、4グループを別個に授業します。その上、感染者や濃厚接触者が頻繁に出ます。そこで、自宅療養や自宅待機が終わった子が現れるたび、その1人だけを相手に、欠席した日の授業(補講)を行います。この結果、授業の負担が、コロナ前と比べて10倍に増えました。授業って、気合と集中力が必要です。「100人や200人程度が相手なら、気合いで全員を圧倒する」という程度の姿勢で挑まないと、良い授業にはならないです。逆に、これが余裕で出来るようになると、心地よい緊張感と、暖かな安心感に包まれた、良い授業になります。コロナ禍前は、これが出来ていて、学部を代表する名物講義として、高い人気を得ていました。しかし今や、更年期障害の身では、めちゃくちゃ、精神的に消耗します。最低限の授業の維持で、精一杯です。「こんなはずじゃない...」という自己嫌悪だらけの毎日です。鬱に陥らないように、必死に自分をコントロールします。週末は、夕方まで布団の中で体を横にしていても、疲れがとれません。月曜日の朝に起きるのが、とにかく、苦痛です。「ほとんど準備できないまま、新しい週を迎えてしまった...」という罪悪感に包まれます


もう1つは、本です。私は、支笏湖の釣りと同じくらいに情熱をかけてきたのが「世界で一番分かりやすい統計学の教科書作り」でした。従来の教科書だと、北大農学部程度の学力では、100人中99人は、勉強しても理解できずに終わります。私は仕事がら、日米のamazonで評価の高い本を160冊くらい持ってます。しかし、1冊も「これが良い!」と思えるのがありません。そこで「断トツの分かりやすさ」を目指し、自力で取り組んできました。十数年かけて、ようやく原稿が完成しました。去年の夏のことです。「高校1〜2年で学んだ数学だけを予備知識に、統計学の基礎をしっかり理解できる、世界でたった1冊の本」に、仕上げられたと思います。私はこの本で、「日本の統計学の教育を、根底から、もしくは、草の根から、完全に変える」を目標にしています。現在、年内の出版に向けて、校正作業に取り組んでいます。ところが、これが、とんでもなく面倒な仕事でした。1回目が2〜3月にありました。土日も全部この作業でした。その結果、早春の釣りを断念しました。そして、そろそろ、2回目の校正がやってきます。憂鬱でしかないですが、校正作業は、これを乗り越えれば終わりです。「気合を入れて、覚悟して、最後の産みの苦しみを、乗り越えよう」と、自分に言い聞かせています。ただし本音は「もうこれ以上、この仕事に関わりたくない...」です。この作業も、更年期障害の状態にあっては、気が狂いそうになる、細かな作業です。


今は、仕事が少し小康状態に入っています。先々週から、少し、楽になりました。そこで、支笏湖にも行き始めました。しかし「お昼過ぎに札幌を出発し、午後3時から1〜2時間程度」といった程度で、まともに魚を狙う釣りができていない状態です。

そんなわけで、ブログは放置しっぱなしです。情報発信源としての価値を失ったので、「もう、潔く、このブログを廃止しよう」と感じる時が多いです。一方で「今週こそ、しっかり丸一日使って釣りをして、とにかく、ブログを更新しよう」という気持も、あります。しかし、どっちにせよ、果たせていません。

釣りに対する情熱を、完全に失ったわけではありません。昨晩も、酔った勢いで、楽天で「SHIMANO ワールドシャウラ 1833RS-2」をクリックしたようです。全く記憶がありません。しかし、さっきメールが来ました。件名は 『つり具のマルニシ@楽天 商品を発送いたしました』 でした。このメールが届いたことで、初めて、注文したことを知りました…(笑)。シコバカさんからメールをもらい、気持ちが昂ったようです。

今のところ、釣りの話題でブログの更新をいつ行えるか?、私もさっぱり分かりません。