2021年12月01日
2021年12月01日
ハイシーズンの2戦目に行ってきました。早朝の西岸を叩きました。南風が強く、雨も強く「釣れないはずがない」と確信できる悪天候でした。しかし、全く反応がありませんでした。

2時間したところで、不思議なことが起こりました。
これは、西岸でミノーで釣りをする場合に「全く釣れない日に起こること」と認識しています。私は、ミノーの釣りでは基本的に7〜8m間隔でキャスとします。全く釣れない日には、不思議なことが起こることがあります。主に、ベタ凪に近い日に起こります。1つ前のキャストのルアーの着水地点あたりで、ブラウントラウトがジャンプしたり、背中を見せて大きなライズをしたりします。そこで「さっき投げた所に、魚は居たんだ…」と分かります。
「何故こんなことが起きるのか?」を、全く理解できていません。しかし、これが起きる日は、絶対に釣れないことだけは、沢山の経験から知っています。
そして今朝、これだけ良い波なのに、開始2時間したところで、これが起きました。そこで「今日はやるだけ無駄らしい」と悟りました。そこで、他の要所1地点だけを叩き、無反応を確認し、終了しました。時間をかけて、粘り強く、さらに広範囲を探るより、「今日はすぐ止めて、筋肉痛を最低限にして、日を改めて、また来るのが良い」という判断でした。
今日は、完敗です。自分の下手くそでは、全く手に負えませんでした。

2時間したところで、不思議なことが起こりました。
これは、西岸でミノーで釣りをする場合に「全く釣れない日に起こること」と認識しています。私は、ミノーの釣りでは基本的に7〜8m間隔でキャスとします。全く釣れない日には、不思議なことが起こることがあります。主に、ベタ凪に近い日に起こります。1つ前のキャストのルアーの着水地点あたりで、ブラウントラウトがジャンプしたり、背中を見せて大きなライズをしたりします。そこで「さっき投げた所に、魚は居たんだ…」と分かります。
「何故こんなことが起きるのか?」を、全く理解できていません。しかし、これが起きる日は、絶対に釣れないことだけは、沢山の経験から知っています。
そして今朝、これだけ良い波なのに、開始2時間したところで、これが起きました。そこで「今日はやるだけ無駄らしい」と悟りました。そこで、他の要所1地点だけを叩き、無反応を確認し、終了しました。時間をかけて、粘り強く、さらに広範囲を探るより、「今日はすぐ止めて、筋肉痛を最低限にして、日を改めて、また来るのが良い」という判断でした。
今日は、完敗です。自分の下手くそでは、全く手に負えませんでした。
Posted by 寅 at 12:52│Comments(0)
│支笏湖の釣行記録