ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月27日

支笏湖2016年11月27日

方法:岸からの釣り
月齢:27
気温:日平均 ○℃ (○~○℃)
水温:測定し忘れてデータ無し
時間:3時間強 (午前8時過ぎ〜午前11時半)
反応:2回
釣果:2尾


この日は低気圧が支笏湖のほぼ真上に来る、読みにくい状況。天気予報では、午前中に東風が吹くことになっていた。もし予報通りなら、西岸で向い風を受けられる条件で、これに期待して釣行した。用事のため、半日の釣り。普段ならお昼過ぎに釣るエリアだけを攻めることにした。午前7時に湖岸に到着。しかし、ほぼべた凪だった。アメダスを見ると、強めの東風は午前5時で終わり、午前6時からほぼ無風状態。「勘弁してよ...」と言いたくなる状態だった。
支笏湖2016年11月27日


「釣りをせずに帰るか?」それとも「もう少し状況が変わるのを待つか?」悩んで、1時間だけ待つことにした。低気圧が真上を通過するタイミングなので「予想し得ない状況もありえる」と自分に言い聞かせた。来春用にヤフオクで様々なタイプのルアーを購入し、持参していたので、1つずつ、フルキャストの飛距離やアクションを確認した。すると、1時間ほどしたところで、苔の洞門に風が吹き込み始めたようだった。そこから波が広がり始めている。

「これなら釣れる」と確信できるまで待ち、8時15分頃に開始した。
支笏湖2016年11月27日


その1投目に、重みが乗り、いきなりドラグが鳴り、ロッドが絞り込まれた。先々週の81cmより強かったので「よし、今季2尾目の80cm台だ」とほぼ確信して、期待した。深みに潜ろうとするのをいなし、10分近くかけて、ようやく魚体が見えるところまで浮かせてきた。すると、全然小さい。どう見ても60cm程度しかない...。しかも、体側がピンク色に光った。結局、61cmのニジマスだった (8:27)。ブレイクのショルダーが岸から3〜4mの場所で10m程度キャストして、2m程度動かしたところで食ってきた。
支笏湖2016年11月27日


支笏湖2016年11月27日


その3投後に、モゾモゾッという感触があり、今日はそのまま重みが乗った。60cmのブラウントラウト (8:45)。ブレイクのショルダーが岸から6~7mの場所で、その沖側1m程度の場所で乗った。
支笏湖2016年11月27日


支笏湖2016年11月27日


たった4投で2尾の釣果を得て「今日はいける」と感じた。しかし、その後は全く駄目だった。その後2時間半の間、ショーバイトすらなく、完全な無反応。午前11時半、終了。無反応の2時間半のうち1時間半は「釣れないはずがない」と確信できる状態だった。「今年は魚が少ない」とこの数週間で痛感していたが、誤解していたようだった。なんか、どうやら、パターンを外した釣りをしている...これが正しいらしい。湖岸で会った方の話を聞いて、さらに強くそう感じた1日だった。
支笏湖2016年11月27日


気圧配置図は日本気象協会(http://www.tenki.jp/guide/chart/)を引用。FJS_30_GP_SH




このブログの人気記事
2021年3月18日
2021年3月18日

2021年1月11日
2021年1月11日

2021年2月23日
2021年2月23日

2020年11月26日
2020年11月26日

2021年1月9日
2021年1月9日

同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事画像
2025年2月13日
2025年1月6日
2025年1月2日
2024年12月19日
2024年12月14日
2024年12月09日
同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事
 2025年2月13日 (2025-02-13 21:27)
 2025年1月6日 (2025-01-06 19:41)
 2025年1月2日 (2025-01-02 22:01)
 2024年12月19日 (2024-12-19 19:39)
 2024年12月14日 (2024-12-14 19:47)
 2024年12月09日 (2024-12-09 21:52)

この記事へのコメント
支笏湖に暇あれば通い半年経ちますが一度も釣った事が無いので羨ましい限りです。いつも楽しみに見てます。
Posted by 今日もボウズ at 2016年11月27日 20:20
今日もボウズさん

こんばんは。初めまして。

私も最初の数年は、全然釣れませんでした。多くの方が、そんなもんだと思います。経験を積むにつれ、少しずつ、身に付くものがあります。

1つだけ、アドバイスさせて下さい。支笏湖は広大で、貧栄養湖でブラウントラウト自体が少なめです。しかも餌のアメマスが激減しています。その上、ブラウントラウトは学習能力が高く、数年前の爆釣ルアーもすぐに反応がなくなることが頻繁に起きます。

こうしたブラウントラウトを釣る場合、基本的な方法は2つです。1つは、ひたすら繊細にやることです。もう1つは、リアクションを狙うことです。後者は難しいです。力加減やルアーの選択が最重要になります。ロッドの選択も大切になる場合があります。その上、経験者にしかない、ロッドやリーリングを通してルアーに伝える力のさじ加減が必要です。私も、この方法は苦労します。それがゆえに楽しいのですが、初心者の方には薦めません。しかし、前者は簡単です。

どういうルアーで釣りをしているのか分かりませんが、ただ巻きも試されていると思います。ただ巻きはルアーの釣りの基本です。ルアー次第ですが、支笏湖でやる時は、是非、一定の時間を割いて、リトリーブスピードを、限界まで落としてみることを、試されて下さい。ルアーがアクションするか?しないか? 程度のハンドルの回転速度を手に覚えさせ、それを基準に、少し早くしたり、少し遅くしたりしてみます。

私が夜釣りをやっていた頃は、渋い条件になるほど、リトリーブ速度を極端に遅くしました。シャロークランクを使い、リールのハンドルを1回転させるのに5〜6秒かけて、良い釣果を得たことが多々あります。ルアーは一切アクションしません。でも、何故かよく釣れました。理由?。分かりません。

もちろん、これが全てではありません。私がかけた魚で一番引きが強かった魚は、ヒット数秒後に新品のナイロン10lbを簡単にぶち切っていきました。この時は「どうせ釣れないだろう...」と思って、なげやりに速巻きした時でした。何故ヒットしたのか?、分かりません...(笑)。

支笏湖のブラウントラウトって、本当に、わけが分かりません。私はバスもシーバスも体験しています。その経験から、支笏湖のブラウントラウトの個性は「極端な繊細や臆病と、極端な大胆や獰猛が同居している不思議な魚」です。女性に例えると、超ツンデレです。「なんで、こんなことでこんなに喜ぶのか?」も分からないし「なんで、こんなことでこんなにブチ切れるのか?」も分かりません。それが、支笏湖のブラウントラウトだと思います。

ただし、コンスタントに努力して、コンスタントに試行錯誤していると、急にヒントが見つかったと思える瞬間が必ず来ます。

それから、ここ半年の釣りとのことでした。この期間は難易度が高いです。支笏湖は、3月中旬から5月上旬が一番釣りやすいです。何も考えず、シンキングペンシルをフルキャスとして、アクションする最低限のスピードでゆっくりな速度で引くだけでも、通い込めば必ず釣れます。私のおすすめは、やっぱり、元祖シンキングペンシルのワンダーです。湖岸で出会った方で釣果があったという方の半分近くは、ワンダーで釣っています。ワンダーは、10年前ほどの釣果はありませんが、10年経っても釣れ続けている定番です。

支笏湖の釣りに、唯一の正解はありません。ここに書いた事も、気休め程度の内容にしかなってないこと、申し訳なく思います。しかし、支笏湖での釣りは、こんなもんなんです。

是非、楽しまれて下さい。
Posted by 寅 at 2016年11月27日 21:46
こんばんは
すごい綺麗なニジマスとナイスなブラウンですね^ ^

今日私も8時から有料道路のモンベツ覆道周辺で少しの時間だけやってました。
バスデイの(との)のリップ外しで下から飛び出してきたのが一回と追尾が一回で釣れませんでした^ ^
新しいロッドは軽くて振り抜けが良く疲れにくいので気に入ってます^ ^
早く魚を掛けて入魂がてら性能を知りたいです^ ^

先のコメントのリアクションバイトの釣り 釣果を上げるには必要なので 私も色々研究中ですが糸口が見当たりません^ ^
Posted by 中村です at 2016年11月27日 22:12
中村さん

レスが遅れてすみません。

日中の旧有料道路で、しかも「との」のリップ外しって、本当にチャレンジャーですね...(笑)。しかも、2回反応があったのですね。これも、とんでもなく、ビックリです。

リアクションを狙う釣りは、本当に、難しいですね。コツを見つけてしまえば、簡単に釣れる武器になるはずなのですが、私も駄目です。手掛かりが見つかりません。来年の春から初夏にかけて、南岸で本腰入れて色々試そうと思います。

お互い、頑張りましょう。
Posted by 寅 at 2016年11月28日 08:46
詳しくアドバイスありがとうございますツンデレうけました(笑)。早速ワンダーを楽天で買います、結果ご報告します。今日は行く予定でしたが家族のクレームにより行けなくなり、来週行く予定です。あっ洞爺湖に行くかもです。
Posted by 今日もボウズ at 2016年11月28日 11:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支笏湖2016年11月27日
    コメント(5)