ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月08日

支笏湖2017年5月7日

方法:岸からの釣り
月齢:11
気温:日平均 ●℃ (●~●℃)
水温:未測定
時間:1時間
反応:0回
釣果:0尾


GWは、母の家で草むしりと庭木の剪定。GW最終日の日曜日(5/7)のお昼に札幌に戻って来た。アメダスで強い西風があるのを知り、1〜2時間だけでも、まだ投げていない11cmから13cmの大きめのミノーを投げて反応を見たいと思い、午後2時半過ぎに旧有料道路に到着。しかし、波が強過ぎだった。一部、道路にまで波しぶきが舞っていた。
支笏湖2017年5月7日


支笏湖2017年5月7日


次いで、道路から南岸の湖面を観察すると、良い感じの横風と波があった。しかし、南岸の勝手をほとんど覚えていない。久しぶりにここでやるなら、最低6時間は使いたいので、この日は断念。「この波なら風裏の西岸も十分な波があるはず」と期待して西岸に入った。林道で会った方に「突風と強い波で釣りにならない」と聞いて期待したが、湖岸に立った時には「4〜5時間みっちりやったら、運が良ければ1尾獲れるかどうか...」という程度に湖面が穏やかになっていた。この時点で午後3時半過ぎ。アメダスを確認すると、風速が弱まっていた。そこで、再度、旧有料道路に戻った。今度は、消波ブロックに降りても、足をすくわれずに釣りが出来そうな程度になっていた。見る限り、絶好の波だった。

釣り始めて少しして、沖に、誰も乗っていないゴムボートが、漂いながら、近づいて来た。サイレンを鳴らした消防車や、警察の車両が集まっていた。
支笏湖2017年5月7日


空には、ヘリコプターが行ったり来たりしていた。
支笏湖2017年5月7日



釣りを楽しもうと思える雰囲気ではなく、しばらく惰性で投げ続けたが、気分が滅入り、終了。

帰宅後、ネットのニュース
https://mainichi.jp/articles/20170508/k00/00m/040/027000c
で、美笛キャンプ場から出た手漕ぎボートが、強い西風に流され岸に戻れず、119番通報したが、3〜4時間かけて漂流して、空っぽのボートだけが旧有料道路に辿り着いたのだと知った。乗っていた2人は行方不明とのこと。

支笏湖2017年5月7日


気圧配置図は日本気象協会(http://www.tenki.jp/guide/chart/)を引用。




このブログの人気記事
2021年3月18日
2021年3月18日

2021年1月11日
2021年1月11日

2021年2月23日
2021年2月23日

2020年11月26日
2020年11月26日

2021年1月9日
2021年1月9日

同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事画像
2025年2月13日
2025年1月6日
2025年1月2日
2024年12月19日
2024年12月14日
2024年12月09日
同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事
 2025年2月13日 (2025-02-13 21:27)
 2025年1月6日 (2025-01-06 19:41)
 2025年1月2日 (2025-01-02 22:01)
 2024年12月19日 (2024-12-19 19:39)
 2024年12月14日 (2024-12-14 19:47)
 2024年12月09日 (2024-12-09 21:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支笏湖2017年5月7日
    コメント(0)