ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月25日

支笏湖2018年6月24日

方法:岸からの釣り
月齢:10
気温:日平均16.2℃ (12.1~22.4℃)
水温:11.0℃
時間:7時間半 (午前3時半〜正午)
反応:1回
釣果:1尾


仕事の都合上、今シーズン最後になるかもしれない釣行。この日も「日の出をニナルで、日の入りを丸駒で」のつもりでいた。一方で不安もあった。2〜3週間前に、剥離した付着藻類のゴミが大発生し、先週はミノーへの反応が極端に悪かった。「今週は少しは回復したか?」と、期待と不安がある。とにかく、確認する必要がある。

午前3時半、ニナルで開始。べた凪だったが、叩いてみた。
支笏湖2018年6月24日


まず、リップ折りチューンで1時間半。フロントフックにリーダーが絡まるエビが1回だけ。多分チビ。同じ範囲を、リップ付きのミノーで叩くと無反応。昨年のこの時期は、べた凪でもチビの体当たりが数投に1投の頻度であった。この日は全く駄目。この時点で「今日はボウズが十分にあり得る」と覚悟した。

次いで、午前7時に95kmに入り、虹鱒橋までの範囲を、5時間かけて叩いた。波は、悪くない。
支笏湖2018年6月24日


iPhoneで20分でタイマーを設定し、鳴る度、ミノーを替え、操作法も替え。これを繰り返し「何かヒントがないだろうか?」と、わずかな期待を持って、等間隔で叩き続けた。

全く駄目だった。6回、いきなりミノーが水面に飛び出し、エビになって帰ってきた。全て、テールフックにリーダーが絡んでいた。多分、まともなサイズが、かなりの勢いで、ルアーに当たってきている。しかも、6回のうち4回は「この場所、以前にまともなサイズが反応してきた場所だったよな」と思いつく所だった。それから、岸際まで60cm台後半のブラウントラウトが追尾してくるのが1回あった。

間違いなく、着くべき場所に、まともなサイズのブラウントラウトが着いている。しかし、ミノーに口を使ってくれない。ミノーへの極端な渋さは、先週と全く変わっていない。そんな中、1回だけ軽い重みが乗ってくれた。35cm程度のブラウントラウト (10:01)。
支笏湖2018年6月24日


ちっちゃいが「こんな日は、こんなサイズでも、釣れただけ、感謝すべきだよな」と、素直に「助かった」と思える1尾だった。

「今日は、これで止めるのが無難か?」「それとも、最後の釣行になる可能性もあるので、もう少し頑張るか?」と悩んで、とりあえず、丸駒の状況を見に行った。駐車スペースに7台の車があった。最低7人以上が叩いている。

とりあえず、水の状況だけ見てみた。ロッドを持って、湖岸を150m程度散歩した。
支笏湖2018年6月24日


波はかなり良い。水も良い感じだった。しかし「7人以上が叩いた後でやるのは、リスクが大き過ぎ。馬鹿らしい」という気持ちが勝ち、帰ることにした。今日頑張る位なら、なんとか時間を作って、あと1回、今度は丸駒を叩きに行く予定。
支笏湖2018年6月24日


天気図は日本気象協会(http://www.tenki.jp/guide/chart/)を引用。




このブログの人気記事
2021年3月18日
2021年3月18日

2021年1月11日
2021年1月11日

2021年2月23日
2021年2月23日

2020年11月26日
2020年11月26日

2021年1月9日
2021年1月9日

同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事画像
2025年2月13日
2025年1月6日
2025年1月2日
2024年12月19日
2024年12月14日
2024年12月09日
同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事
 2025年2月13日 (2025-02-13 21:27)
 2025年1月6日 (2025-01-06 19:41)
 2025年1月2日 (2025-01-02 22:01)
 2024年12月19日 (2024-12-19 19:39)
 2024年12月14日 (2024-12-14 19:47)
 2024年12月09日 (2024-12-09 21:52)

この記事へのコメント
こんにちは。
お疲れ様です。

寅さんは今シーズン終了な感じですか?

私、春のシーズナルパターンを読み返し、この時期に今一度
ボトムを狙ってみたいと思い。もう少しだけ行く予定です。

凄いの掛けたんですね!
ゆっくりと沖に泳ぐ感じ、想像できます!

秋の再開を楽しみしております。私も私なりに頑張ります!
釣法考えるの、楽しいです。あんまりつれませんが(笑)
このシーズンに色々教えて頂き、本当にありがとうございました。
Posted by rize4rize4 at 2018年07月12日 17:59
すみません

今見たら、前の記事にコメントしてしまった様です。

失礼いたしました。
Posted by rize4rize4 at 2018年07月12日 18:27
rize4さん

こんにちは。

今年の前半戦は、これで終わりだと思います。今年はジグを使ったボトムの釣りの修行ができないままです。rize4さん同様に、ボトム狙いで1〜2回行ければ...と思っていますが、仕事の関係で無理そうです。

デカいのかけたのは、rize4さんも同様ですよね。残念でしたね。

私の場合、ランカーを3本掛けて、結局、全部、外れました。今年の前半戦は、いつも「今一つ、パターンにはまっていない」と感じることばかりでした。サイズが良くなると、必ず、食いが浅く、外れます。正直なところ、改善策が思いつけないんですよ...(笑)。参っています。

rize4さんは、ボトムの釣りを続けられるとのことでした。デカいのが出ること、楽しみにしています。

私は、10月は朱鞠内湖に1回か2回、行こうと思っています。支笏湖で試行錯誤したミノーの釣りが、他の湖でも通用するのか?、楽しみです。

11月からの晩秋の釣りは、春の釣り同様、悩みです。去年はまともなサイズが出ませんでした。明らかに、今までの自分のやり方が通用しなくなってきています。今年、何をやるのか?、これもアイディアがありません。

結構「八方ふさがり」という状態です。

お互い、頑張りましょう。ボトムのデカい奴、期待しています。
Posted by 寅 at 2018年07月12日 18:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支笏湖2018年6月24日
    コメント(3)