ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月01日

2020年2月1日

月齢:7.2
気温:日平均 -7.0℃ (-9.2〜-5.1℃)
水温:3.9℃ (3.7〜-4.0℃)
時間:4時間 (午前11時半〜午後4時半)
反応:4回(エビ0回・ショートバイト2回・追尾0回・反転0回・バラシ1回)
釣果:1尾


2020年の第2戦。この日は北北西風の予報だった。風不死岳の麓(94〜虹鱒橋)の空いてるエリアを、3〜4時間程度、歩き回って叩く予定でいた。しかし、95から湖面を見渡すと、予報とは逆で、東から西に波が流れていた。国道453号を走りながら湖面を観察し「支笏湖トンネルからフレナイ河口まで、どこでも抜群な波」という、珍しい1日であることが分かった。

この日も、ノンビリとした出勤。美笛のゲートに着いたのが午前10時過ぎ。「空いてるエリアを叩けばいい」と考えて、とりあえずニナルまで歩いた。叩かれた後のようだったが、午前11時半、ここで開始。水温は3.9℃で、前週より1℃高くなっていた。波は、西岸としては抜群。
2020年2月1日


まず、フローティングミノーで開始。開始30分程度で、操作中にツンッ・ツンッという前当たりがあり、そのまま軽い重みがゆっくり乗った。40cm位のブラウントラウト。テールフックが口先にかろうじて掛かっていた。この1尾で「今日はリップが好かれていない」と感じた。
2020年2月1日


次いで、12月に見つけた、15g程度のリップがないタイプのミノーに交換した。リップが無く、このボリュームなのに、軽いジャークでイレギュラーなダートをしてくれる。飛ばないが、ニナル〜フレナイ間なら十分に使えると期待していた。再開30分後に、ゆっくり重みが乗った。しかし、寄せてくる最中に抜けてしまった。食いが浅い。重みから50cm前後。「リップが有っても無くても、今日は、ミノーは正解を外してる…」と感じた。

合計1時間半かけて周囲を叩いたが、反応はこの2回だけだった。さらに、フレナイ方向に叩き続けるつもりだったが、奥の方に先行者がいるのが見え、午後1時に撤収。車に戻った。支笏湖トンネルまで走り、88の先行者が帰ったことが分かった。ここに午後2時過ぎに入り、トンネルに向けて叩いた。ここでも、波は抜群だった。
2020年2月1日


再開1時間半後に、やっと最初の反応。ミノーが根掛かりのように、ピタリと止まった。「デカいっ!」と感じ、かなり力を入れて合わせを入れた。しかし、すっぽ抜けてしまった。戻って来たミノーのフロントとテールのフックに、リーダーが複雑に絡まっていた。さらに1時間後、同じような反応があった。「相変わらず、デカそうなのは、賢すぎ…」と、大きなため息が出た。2回目のすっぽ抜けで「自分の下手くそな技量じゃ、絶対に食わせられない」と断念。午後4時過ぎに終了。

今日は、岸際のブラウントラウトの魚影は、3〜4月の春シーズンと同じ程度に感じた。「厳寒期だが、しっかり居る。デカいのも、まず間違いなく、居る」という印象。しかし、自分の下手では、フッキングまで持ち込めるのは40cmや50cm程度まで。良型は、手に負えなかった。「この絶好の波で、この貧果は何?」とうなだれて終わった。「今年は去年以上に苦戦するな…。一昨年より去年、去年より今年と、ドンドン、釣果がジリ貧になりそう…」と、痛感した1日だった。

◾️交通情報◾️現在、氷濤まつりが行われています(1/24〜2/16)。札幌から、南岸や西岸に行く場合、車に戻るのが夕方になると、エラい目に遭います。この日の場合、午後5時半に渋滞につかまりました。渋滞の長さは1km程度でした。抜けるのに50分かかりました。
2020年2月1日


天気図は日本気象協会(http://www.tenki.jp/guide/chart/)を引用。




このブログの人気記事
2021年3月18日
2021年3月18日

2021年1月11日
2021年1月11日

2021年2月23日
2021年2月23日

2020年11月26日
2020年11月26日

2021年1月9日
2021年1月9日

同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事画像
2025年2月13日
2025年1月6日
2025年1月2日
2024年12月19日
2024年12月14日
2024年12月09日
同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事
 2025年2月13日 (2025-02-13 21:27)
 2025年1月6日 (2025-01-06 19:41)
 2025年1月2日 (2025-01-02 22:01)
 2024年12月19日 (2024-12-19 19:39)
 2024年12月14日 (2024-12-14 19:47)
 2024年12月09日 (2024-12-09 21:52)

この記事へのコメント
寅さん今年もよろしくお願い致します。

支笏湖お疲れ様でした。
ランカークラス!?
どうすれば取れるのでしょうかね?
ライン引き上げた文面みて、相当賢いようですね~~
リアクションでは一筋縄ではいかなさそうな印象受けます。
ただ、寅さんのようにミノー系しばりでの結果ですので
違うものを使用した場合は釣れることもあると思ってます。
が、どちらにせよ難しいです。

なにはともあれ、今年も支笏湖情報の発信
ありがたく思います。年々、支笏湖系のブログも減少する中
寅さんの記事は非常に参考になりますので、
できる範囲で続けてほしいと願っております。
あたしは、気持ちだけは支笏湖にいるのですが、
何とも、腰痛が醜くそれが原因でいまだ出勤できてません。
私のはあまり参考になりませんが、行けたらまた記載したいと
思っております。寅さん、ランカークラス年に数度対峙しているので
是非、朗報期待しております!!!
Posted by koikoi at 2020年02月02日 20:26
koikoiさん

こんばんは。今年もよろしくお願いします。

昨日は「自分の手には追えない」と、痛感した1日でした。ブラウントラウトは、ブレイクに着いた個体が、普通にいるようです。ただ、ミノーでリアクションを狙うと、40cmや50cm程度のサイズしか騙せないです。ストレスを感じています。

晩秋から冬にかけては、好釣果を残してる人達は、シンキングペンシルのデッドスローからスローの、ただ巻きやストップ&ゴーが主体になります。それは分かっているのですが、どうしても、退屈で、待ちの釣りに感じてしまい、私には出来ません...(笑)。

最近、釣果が悪く、ブログの更新も面倒に感じることが多いですが、今年もしっかり続けていくつもりです。

腰痛とのこと、お大事にされて下さい。今年も、お互い、通える範囲で頑張りましょう。
Posted by 寅 at 2020年02月02日 21:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年2月1日
    コメント(2)