2021年11月09日
2021年11月09日
先週に、しっかり釣りが出来なかったので、今日、早朝だけ叩いて来ました。日の出20分前の午前6時に支笏湖トンネルで開始し、美笛のゲートまで、つまみ食いするように叩きました。湖面は大荒れ。抜群でした。

結局、40cmに満たないのが1尾のみでした。反応自体、これ1回だけでした。岸から5m以内のヒットで、口先に辛うじてリアフックが掛かっていたことから、パターンを外した釣りだったことは明らかでした。

この一帯は、ごく一部をのぞいて、ある程度の飛距離が必要になると感じています。接近戦が得意な自分にとっては、かなりの鬼門です。今シーズンも試行錯誤しながら挑戦するつもりですが、出口が見える予感がないです。

結局、40cmに満たないのが1尾のみでした。反応自体、これ1回だけでした。岸から5m以内のヒットで、口先に辛うじてリアフックが掛かっていたことから、パターンを外した釣りだったことは明らかでした。

この一帯は、ごく一部をのぞいて、ある程度の飛距離が必要になると感じています。接近戦が得意な自分にとっては、かなりの鬼門です。今シーズンも試行錯誤しながら挑戦するつもりですが、出口が見える予感がないです。
Posted by 寅 at 12:24│Comments(3)
│支笏湖の釣行記録
この記事へのコメント
こんばんは。
記事を読ませていただき、自分も、トンネルエリアは魚が岸から離れた所に居るっぽい。と、
以前から思っていました。興味深々です。
大型トラックの騒音が影響しているのかも?と思ったりもしましたが、
謎です。
こちらも引き続き、超遠投で探ってみます。
記事を読ませていただき、自分も、トンネルエリアは魚が岸から離れた所に居るっぽい。と、
以前から思っていました。興味深々です。
大型トラックの騒音が影響しているのかも?と思ったりもしましたが、
謎です。
こちらも引き続き、超遠投で探ってみます。
Posted by rize4
at 2021年11月09日 18:43

rize4さん
こんにちは。美笛キャンプ場の入り口に、青い看板があって、その辺りから、砂浜に降りれるじゃないですか?。それから、支笏湖トンネルの西側(美笛側)の出口は、小さな沢沿いに湖岸に降りられるじゃないですか?。この2つの間の範囲、多分、rize4さんに向いてると思いますよ。是非、サーモンロケット、かっ飛ばしてみて下さい。このルアー、rize4さんのブログで知りました。私も買ってみようと思いましたが、重いんで、諦めました...(笑)。老人なんで、腕力がなく、メタルジグやジグミノーを投げてみると、30gより20gの方が飛びます。
こんにちは。美笛キャンプ場の入り口に、青い看板があって、その辺りから、砂浜に降りれるじゃないですか?。それから、支笏湖トンネルの西側(美笛側)の出口は、小さな沢沿いに湖岸に降りられるじゃないですか?。この2つの間の範囲、多分、rize4さんに向いてると思いますよ。是非、サーモンロケット、かっ飛ばしてみて下さい。このルアー、rize4さんのブログで知りました。私も買ってみようと思いましたが、重いんで、諦めました...(笑)。老人なんで、腕力がなく、メタルジグやジグミノーを投げてみると、30gより20gの方が飛びます。
Posted by 寅
at 2021年11月09日 19:08

rize4さん
あと、情報も少なく、手短ですが、メール書きます。
あと、情報も少なく、手短ですが、メール書きます。
Posted by 寅
at 2021年11月09日 19:09
