ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月17日

2021年12月17日

第5戦に行って来ました。短時間ですが、午後2時から日没まで、2時間ちょっと、叩いて来ました。アメダスでは、朝から北風が良い感じに吹いていました。ところが、到着時は、北西風から東風に切り替わるタイミングで、穏やかな湖面でした。「予想も期待も外したな…」という印象でした。「自分の腕では、これじゃ絶対に食わせられない」という状態でした。ただし、来たので、南岸で空いてる2ヶ所を叩きました。
2021年12月17日


反応らしきものが、1回だけです。本当に魚の反応なのか?、100%の自信を持てない反応でした。

9月に、ミノーを操作する感覚で使えるメタルジグを見つけていました。今日はこれをかなり激しくジャークしました。今日はリアにトレブルフックを付けました。

メタルジグが、岸から十数m程度のブレイクをかすめる辺りで、ジャークの操作に入ると、根がかりのような感じで、メタルジグが止まりました。ところが、岩に掛かったような硬い感触が手元に伝わりませんでした。そこで「魚かもしれない」と感じ、ゆっくりと、ポンピングを1回しました。数週間前のラインブレイクの反省があったので、この日は、ナイロン12lbを使っていました。ドラグはきつめにしていました。結構 力を込めて、じっくりと、ポンピングすると、岸側に、少し移動させることが出来ました。これで、岩でないことは分かりました。ただし、首振りのような生命反応がありませんでした。そして、もう1回、ゆっくりポンピングする際に、少し動いた後、フッと抜けてしまいました。トレブルフックの3つの針先のうち、1つに、魚の頭部の、例えば喉元についてるような、小さなウロコが刺さっていました。

かなりイレギュラーな動きだったので「ブラウントラウトの頭部の硬いところに、スレ掛りで、フックの先端が引っ掛かったのかもしれない…」と感じました。しかし、首振りとか、沖に向かって動くとか、明確な生命反応が全く感じられないまま終わったので、確信出来ません。よく分からない出来事でした。

結局、この日も惨敗で終わりました。

次いで水温です。6.0℃でした。4日前の前回より、0.8℃上昇しました。前回は、かなりの雪が降った直後でした。そこで、前回の釣行では、水面付近だけが、局所的に冷やされていたようです。
2021年12月17日





このブログの人気記事
2021年3月18日
2021年3月18日

2021年1月11日
2021年1月11日

2021年2月23日
2021年2月23日

2020年11月26日
2020年11月26日

2021年1月9日
2021年1月9日

同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事画像
2025年2月13日
2025年1月6日
2025年1月2日
2024年12月19日
2024年12月14日
2024年12月09日
同じカテゴリー(支笏湖の釣行記録)の記事
 2025年2月13日 (2025-02-13 21:27)
 2025年1月6日 (2025-01-06 19:41)
 2025年1月2日 (2025-01-02 22:01)
 2024年12月19日 (2024-12-19 19:39)
 2024年12月14日 (2024-12-14 19:47)
 2024年12月09日 (2024-12-09 21:52)

この記事へのコメント
ブログコメントで大変失礼いたします。

札幌のスタートアップ、スマートルアー代表の岡村雄樹と申します。
2107年ごろ、アンケートなどで大変お世話になりました。

ようやく、水中のサーモクラインなどをとらえられるセンサーとアプリの試作品ができました。

この記事に記載されているような水温情報を、より詳しく、簡単にとらえることができるかと思います。
ぜひ、寅さんの釣りで使っていただけないでしょうか。

よろしければ、お手数なのですが、弊社のウェブサイトから、コンタクトいただけないでしょうか。詳しいご案内をお送りいたします。
https://smartlure.co/

重ね重ね、こんな形で、大変に恐縮です。
どうぞ、よろしくご検討ください!
Posted by 岡村雄樹 at 2022年01月06日 23:09
こんにちは。コメントをいただいたのに、返信が1ヶ月も遅れてしまいました。本当に、申し訳ありません。

12月の最後の釣行の晩に、岡山の母が体調を崩し、翌日に倒れて、救急搬送されて入院しました。そのため、バタバタしておりました。幸い、1月中旬に退院できました。ただし、これが原因で仕事がたまり、余裕が全くない毎日を送っていました。今日、ようやく少し楽になりました。で、たった今、コメントを発見した次第です。本当に、申し訳ありません。
Posted by 寅 at 2022年02月05日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2021年12月17日
    コメント(2)